昨日。一昨日と海洋実習Ⅰに参加してきました。
写真もⅢの時に比べて非常に少ないのでこっちに出しちゃいます。
少なかった理由は、「実習生」ではなく「補助学生」で乗船したから色々と仕事があったのです。
さて、金曜日の朝。
船が入港する際の写真を撮ろうと10時半過ぎくらいに着くように家をでたものの、
静鉄ジャストラインが10分に1本しかないのに8分遅れてきて、駅から歩いていたとしても変わらなかった気がします。
予想以上に停車時間が長かったため、到着は10時50分くらいでしたね。
船は、到着の直前に入港していました。
バスが遅れなければ間に合ったのに・・・
異常に料金高いくせに
とりあえず、荷物を部屋においてからミーティング。
このときに乗船者カードにも記入します。
このカードは法律で記入することが義務付けられていますので。
その後、担当する班の名前シールと乗船者カードを受け取ります。
外にはちらほら実習生が集まりだしているので、誘導します。
ちなみに、担当班は結構集合が遅かったです。
班長さんも遅かったし。(ブービー賞)
いきなり、大丈夫なのか内心不安になりましたとです。
その後の、登舷礼などは心配をよそに平穏でしたが。
出航してからすぐに最初の観測点。
実習1は駿河湾内だけのうえ、1泊だけなので観測地点も近い。
=あわただしいのですよ。なんせ
学校が見えるし。
ちなみに観測中にコンテナ船がすぐ近くを横切っていきました。
こんなに接近するのは珍しいですよ。
接近といえば定期連絡線「富士」、「駿河」のどちらかと2回
または各1回ずつすれちがっていますが。(写真は無いです;)
このの船は清水と土肥の間で運航されている定期船です。
乗ってみたい人はエスパルスドリームプラザからドリームフェリーへどうぞ
話がそれましたが、観測の際はプランクトン採取と合同で航海計器の見学のアシスタントです。
2班にわけて、入れ替わりで見学させます。
正直、立ちっぱなしというのがキツカッタデス。
他は平気だったけど。
これをSt1~3まで繰り返します。
この辺はルーチンワークでしたね。
St2と3の間で夕食がありました。
メニューは中華でした。御飯・酢豚・揚げ餃子・パセリ・檸檬・麦茶
和食も混ざっていますが・・・
海洋実習もⅡ以降ならスムーズに終わってしまう、この食事当番もⅠの場合は初めてなので
よっぱり要領悪いですね~
ちなみに準備は4,5,6班が割り振られていたのですが、多すぎということで
各班じゃんけんの結果、5班が担当していました。(ごくろうさまです)
補助学生は全てに担当しますけどね~
St3の観測開始に片づけが間に合わず、手の空いた補助学生が片付けていたりして・・・
1日目の観測が終わると、データ整理に入ります。
整理の方法を先生が説明するのは実習Ⅰならでは。
それでも解らないのがフツーなので、各班に補助学生がついて教えます。
でも、Ⅰの内容程度ではすぐに理解できるので、教えることはあんまり無いのです。
11時くらいは仕事もなくなっていました。
2日目
天気は快晴です。
富士山も良く見えます。
でも陸地では雨が降っていたらしい。
お決まりの朝のラジオ体操のあと、船内の清掃が行われます。
とはいっても、すぐに終わりますが。
朝食の後、(メニューは質素すぎてなんて書けばいいかわからん)
最後のSt4の観測に入ります。
St4では航海計器の見学は無いので、CTDの手伝いをしていました。
いや~トラブル続出;
通信エラーで最初からやり直したり、GPSが狂っていたりと大変でしたわ;
おかげで時間がかかってしまいました。
なんとか、結果を1年生に配布することは出来ましたけど。
その後のデータ整理は何事も無く、発表会も思っていたよりは上手に出来ていたと思います。
深層水に触れている班もあったり。
質問しようかとも思ったけど、時間も押していたので止めておきました。
でも、あの説明じゃ知っている人以外には解らないんじゃないかなぁ?
その後は帰港、下船と無事に終了しましたとさ。